無料メルマガ特典「ネット初心者が初月から 10 万円稼ぐ方法」を登録者にプレゼント中

副業でできる「せどり」ー古物市場を活用した最強の中古せどり

「稼げる副業ガイド」のケントです。

中古せどりの仕入れ先としては、まずリサイクルショップがありますね。

でも本格的にやっていくとリサイクルショップ仕入に行き詰ったり、もっと安く効率的に商品を仕入れたい、売れ筋をたくさん仕入れたい、売れ残りを早く換金したいと誰でも思うときはありますね。

そんなときに解決してくれる場所が「古物市場(こぶついちば)」と呼ばれる場所です。

ここでは古物市場の仕組みとメリット・デメリットなどを解説します。

古物市場とはどんなところ?

古物市場というのは、「古物商」、つまりリサイクルショップ業を営む「プロ」同士が在庫品の売買する場所です

プロが利用しているということは、ビジネスで使える、つまり「儲かる」ということになりますね。

 

古物市場の仕組みは?

古物市場は、「古物商」だけが入れる中古品の取引場のことです。

「古物商許可証」をもったプロが参加するセリ(=オークション)の会場というイメージです。

売り手は在庫処分、つまり不良在庫・余剰在庫を処分するために利用します。

買い手は仕入れ先の1つとして利用できます。

リサイクルショップで買うより、かなり安い金額で売買されるのが普通です。

古物市場は全国各地で開催されていますが、一般にはあまり知られていません。

基本的には一般の人は参加することができません。

また、主催者が参加条件を設けていることもあり、その参加条件に合致していないと古物商許可証を持っている人でも参加できません。

たとえば、紹介が必要だったり、業歴、会員登録が必要などで参加条件を絞る場合もあります。

古物市場に参加するには、日程を調べて主催者側に連絡を取り、参加申し込みをして許可を得ておかなければなりません。

こう書くと「古物市場への参加は一般人には無理だ」とあきらめてしまう人が多いと思いますが、そこがむしろチャンスです。

中古せどりを本格的にするなら古物市場は狙わない手はありません。

古物市場で売買するためには古物許可証の申請時に「行商する」と選択しておく必要があるんだよ。気を付けてね!

 

どんなものが売買されているの?

古物市場はそれぞれ扱っているカテゴリーに傾向があります。

例えば家電・家具・厨房機器・AV機器・事務機器などを取り扱っているところ。

また、骨董、アンティーク、古道具を中心に扱ってところ。

ブランドバック、時計、宝飾品を中心に扱っているところ。

そして中古車専門オークション。これはちょっと例外ですね。

もちろん総合的に扱っている古物市場もあります。

自分の扱っているものがある古物市場を調べて行きましょう。

 

いつ、どこでやっているの?

古物市場は全国にあります。

以前はなかなか探しづらく、古物市場リスト自体が値打ちのあるものだったのですが、最近はインターネットで調べるとある程度出てきます。ご自分の住まいから行けるところを探してみましょう。

古物市場の開催日は毎日ではなく月に1~2回程度です。

また平日開催のところが多いです。

古物市場によって違いますのでこれも事前に調べてから行く必要があります。

 

古物市場のメリット・デメリット

利用するメリット

・市価と比べてかなり安い金額

業者が仕入れに来る場所なので安く買うことが出来ます。

・大量に買うこともできる

売りに来るのが同業者であることから、在庫を大量に出品されることがあり、安く大量に買うことが出来れば同一商品で売上を上げることが出来ます。

・仕入れルートとしての安定性も高い

定期的に開催されているので計画も立てやすく、安定した仕入れルートになります。

・在庫処分ができる

通常の販売先であるAmazonやメルカリなどで売れ残った商品を古物市場に持ち込めば、手っ取り早く在庫処分が出来て現金化が早くなります。

 

デメリット・気を付ける点

・古物市場に参加しているのはプロ

初めのうちは慣れずに戸惑うこともあります。

専門用語で話されてチンプンカンプンということもよくあります。

この道何十年という人もいて、素人せどらーは煙たがる人のいますので慣れるまでは気を付けましょう。

・損をする場合もある

古物市場はオークション形式で出品者と入札者がいるというシステムのところがほとんどです。

初心者の時は、多少損をしてしまうことも少なくありません。

ある程度目利き力や相場感がないと、儲かる金額で落札するのは難しいからです。

最初は、多少損をしてしまうこともあるでしょうが、授業料と思ってやってみましょう。

はじめから大量に同じものを落札するのは危険です。

はじめはテストのつもりで少しずつ取引をして、相場感を養いつつ徐々に量を増やしていくのが良いでしょう。

・毎日開催しているわけではない。

古物市場は定期的に月1回から2回開催されています。

それぞれ開催日が違うので効率よく回ることにより平均して仕入れられるようにしましょう。

・平日開催が多い

さらに、週末ではなく平日に開催されることが普通です。

プロの業者さんは店舗を運営している人が多いので週末は書き入れ時です。

従って必然的に平日(定休日など)に仕入れることが多く、それに合わせた開催日になっています。

ケント
副業で週末しか時間が取れない人にとってはちょっと不利になるね。

 

活用の仕方

・情報交換を積極的に

古物市場はいろんなところからいろんな業者さんが集まるため、有力な情報を手に入れられるかもしれません。

顔なじみになってざっくばらんに話ができるようになると、いろんな情報を気さくに教えてくれる人も多く、新人に対しても気軽に接してくれる人もたくさんいます。

情報交換のために古物市場に参加している方も多いようです。

・複数の古物市場を利用する

古物市場の開催日に合わせて複数個所を利用し、仕入れルートをたくさん持つことにより商品はもちろん、最新情報も手に入りやすくなります。

・在庫処分を早めにして資金繰りに余裕を持つ

自宅や倉庫に商品を貯めこんでいては、資金が不足してしまいます。

また、売れないままサイトに出しておいても時間の浪費になります。

そこで、売れない商品は早めに古物市場で現金化するのが良いでしょう。

 

オンライン古物市場って?

どんな仕組みなの?

古物市場にはオンラインで開催されているところもあります。

ネットオークションですね。

以前はリアルな古物市場が主流でしたが、コロナの影響で、感染リスクを避けるためにオンライン市場が拡大してきています。

中古せどり仕入れは実店舗が有利と書きましたが、オンライン中古市場を効果的に活用すれば外出しなくても仕入ができるようになります。

オンライン古物市場はプロだけでなく、一般人にも比較的門戸を開いているので参加しやすいでしょう。

 

どんなサイトがあるの?

有名なオンライン古物市場を主な取り扱い商品とともに紹介いたします。

◆トレファクライブネットオークション
◆エコリング(エコトレ)
◆オークネット
◆JBAリアルライブネットオークション
◆STAR BUYERS AUCTION(スターバイヤーズオークション)
◆アプレオークション
◆monobankオークション(モノバンクオークション)
◆AUCTION CHANNEL(オークションチャンネル)
◆コメ兵オークション
◆Rsオークション
◆THE EIGHT AUCTION(ザエイトオークション)
◆日興堂the オークション
◆大吉オークション(DAIKICHI AUCTION)
◆リステージ
◆QPKオークション

◆トレファクライブネットオークション

主な取り扱い分野

・家電・家具・雑貨・スポーツ用品など多種多様なアイテム

トレジャーファクトリーが運営するサイト。

◆エコリング(エコトレ)

主な取り扱い分野

・道具市・・・家具・家電・雑貨・ホビー・アパレルなど

・ブランド市・・・ブランド品専門

◆オークネット

主な取り扱い分野

・四輪・バイク・花き・ブランド品・デジタル機器に加え、医療関係機器など扱っています。

◆JBAリアルライブネットオークション

主な取り扱い分野

ブランド商品

ブランドオフが運営する古物市場です。

リアルの古物市場も開催しています。

専用アプリがあります。

◆STAR BUYERS AUCTION(スターバイヤーズオークション)

主な取り扱い分野

・ブランド品(時計・バッグ・ブランドジュエリー・ジュエリー)

◆アプレオークション

主な取り扱い分野

・ブランド品、貴金属、ダイヤモンド、樹絵里、色石

競りが毎月11日と25日に開催されており、ネットから参加可能です。

◆monobankオークション(モノバンクオークション)

主な取り扱い分野

・ブランド、宝石、時計など。

スマホでも参加できるリアルタイムオークション

◆AUCTION CHANNEL(オークションチャンネル)

主な取り扱い分野

・ブランドバッグ、時計、宝石等

JWA(日本オークション協会)が運営するを扱うオンラインオークションです。

◆コメ兵オークション

主な取り扱い分野

・ブランド品・宝石・ジュエリーなど

コメ兵が主催する日本最大級のブランドオークションです。

◆Rsオークション

主な取り扱い分野

・時計、宝石、ブランドバッグ

◆THE EIGHT AUCTION(ザエイトオークション)

主な取り扱い分野

・美術品、骨とう品

◆日興堂the オークション

主な取り扱い分野

・アートコレクション、骨とう品

◆大吉オークションDAIKICHI AUCTION

主な取り扱い分野

・ブランド品、ジュエリー

買取専門店 大吉が提供する入会金・年会費無料のネットオークション

◆リステージ

主な取り扱い分野

・オフィス家具

◆QPKオークション

主な取り扱い分野

・宝石、ブランドバッグ、美術品、着物など

 

オンライン古物市場のメリット・デメリット

利用するメリット

・初心者でも参加しやすく、勉強ができる。

・自宅で仕入ができる。

・事前に確認ができる。

・他のオンライン古物市場と同時参加ができるので時間節約になる。

・慣習やしがらみ等に左右されず、人見知りの人でも気後れせず参加できるい。

ケント
外出ができる人はオンラインとオフラインの古物市場を併用するといいね

 

デメリット・気を付ける点

・現物を手に取って見ることができないので商品のコンディションがわかりづらい。

特に慣れないうちは「こんなはずじゃなかった」とならないようによく確認しましょう。

・操作方法わかりづらい場合があるので事前になれておく必要があります。

・落札者がわからない。

・参加者との情報交換ができないので生きた情報が入りづらい。

・手数料が高い場合があるので要注意

オークションに参加する前にアプリやサイトの仕組みをチェックをして慣れておこう!

 

活用の仕方

外出があまりできない人はぜひオンライン古物市場を活用しましょう。

・目利きの力を付ける練習をする。

・相場観を形成する訓練をする。

・商品情報を集める。

・オンライン古物市場を活用して自分の扱う商品を決めていく。

 

まとめ

◆中古品せどりには、一般人が仕入れるリサイクルショップやメルカリのような電脳仕入れの方法のほかに、プロが仕入れる古物市場での仕入れ方法がある。

◆古物市場には伝統的な(オフライン)市場とコロナによっていっそう活発化しているオンラインオンライン市場がある。

◆古物市場は仕入だけではなく、在庫処分の場として活用ができるので現金化を早くしたいときには有効。

◆オフライン古物市場は平日開催が多く週末副業化には不向き。

◆最近はコロナ禍の影響で非対面でできるオンライン古物市場を活用する業者さんが増えている。

オフラインとオンラインの、複数の古物市場を有効活用することにより中古せどりの大きな武器になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

この記事がお役に立てればとてもうれしいです。

参考記事

副業でできる「せどり」ー中古せどりは儲かるの?

 

ケントの”稼ぐ力が身につく7日間メルマガ講座”

このたび、『ケントの無料メルマガ』をリニューアルしました。

そして、シリーズ第一弾は

ケントの”稼ぐ力が身につく7日間メルマガ講座”

です。

限定プレゼント付き「ケントの無料メルマガ」はこちらから

メルマガでは、ブログに書けないような込み入った情報や特別なクローズド情報も配信して参ります。

 

あなたは今の収入とは別に、月5万円~30万円くらい稼げたら何をしますか?

とても余裕がある「自分らしい生き方」ができるのではないでしょうか?

それは決して不可能ではありません。

ただし、一人で勉強していると、知識はそれなりに入ってくるのですが、それが体系的かつ正しい手順になっていないので、うまく生かすことが出来ず、遠回りになってしまうことが多いです。

また、ネット上の情報は玉石混交で、果たしてどれが正しいのか、一人で判断することはとても難しいです。

よって、

・始めてたった1か月で〇万円。

・放置しておくだけ。あとはツールがやってくれます。

・コピペするだけで毎月〇十万円

などの甘い言葉に引っ掛かってしまいます。

以前の私もそうでした。

なのであなたが遠回りして、大切な資金を無駄に失わないために、私が学んだ役立つ情報を不定期ではありますが、配信していきます。

あなたの新たな人生に少しでもお役に立てるよう発行していますが、自分に合わないと思ったらいつでも解除できますので、お気軽にどうぞ。

まずはお気軽にご登録ください。

ケントの”稼ぐ力が身につく7日間メルマガ講座”

限定プレゼント付き「ケントの無料メルマガ」はこちらから

 

 

無料相談受付中

このたび、ケントが無料相談受付を実施することになりました。

「ケントに無料相談をしてみる」

以前の私は、無料ブログに取り組ですぐに挫折し、その後飲食、不動産や株式などの投資、アマゾンせどり・中古せどり・BUYMA・中国輸入などの物販と、いろいろな副業に挑戦してきました。

しかし、いずれも極めることが出来ず中途半端になっていました。

セミナーに投資した金額は合計で200万円くらいになります。

すべて自己責任ではありますが、同じ内容でもメンターによって結果は違ってきます。

そしてコロナ禍になり、収入も下がったりして、最後の挑戦として副業のネタを探していました。

そんな時に今のメンターと再会し、改めて「正しくアフィリエイトブログに取り組めば必ず稼げる」という力強い言葉を聞きました。

そしてその根拠、具体的な事例の説明、また、「決してすぐに稼げるわけではない」という厳しい言葉もいただきました。

以来アフィリエイトで稼ぐノウハウを教わりながら、日々ブログ作成に取り組んでおり、発信をしています。

昨今、インターネットのあらゆるところで副業・ネットビジネスの広告を目にします。

それらの中には、「すぐに稼げる」とか「放置しておくだけ」などの甘い誘い文句で実態の伴わないもの数多くあります。

もちろんその中にはしっかり稼げる有益な情報もあり、まさに玉石混交の状態です。

今あなたが「こんな副業セミナーがあるんだけどどうかな?」と迷っていらっしゃるなら、ぜひ私に相談してみてください。

私および私のメンターの自身の経験と知識を駆使して、あなたの悩みにお答えしてまいります。

「ケントに無料相談をしてみる」

あなたには私のように副業で無駄な投資と遠回りをしてほしくありません。

最短距離で成功していただきたいと思います。